SSブログ

細い体のどこに力を入れて描けばいい?鬼頭莫宏「ぼくらの」全11巻を購入。 [名作紹介]

前から気になっていた「ぼくらの」全11巻を購入。

この漫画を知ったのは、アニメ版主題歌の「アンインストール」がキッカケ。

ニコニコ動画で見た「伝説巨人イデオン」のMADに使われていたのだ。
その時はまだイデオンもちゃんと見たことが無かったので、最初はイデオンの主題歌だと思って、さすが富野由悠季は良い曲与えてもらえるんだなと思ってた。

イントロの印象的なコーラスとか、
「細い体のどこに力を入れて立てばいい?」
とか、
「恐れを知らない戦士のように振る舞うしかない」
とか、良い歌詞だと思う。

それでも長いこと敬遠していたのは作者の鬼頭莫宏の作風が苦手だったからだ。
アフタヌーンを購読していた頃、連載陣の一人だったが、一切読んだことが無かった。
それこそ「細い体のどこに力を入れて立てばいい」というような拒食症みたいな体型の少女を描写することに力を入れており、気持ち悪い…と思っていた。

少し印象が変わったのは自転車漫画「のりりん」である。
やっぱり細い体の美少女と接触事故を起こしたことをキッカケに、その母親から無理やりロードバイクに乗せられるという、ウルトラ王道ラブコメ&御都合主義な第一話は偶然雑誌で立ち読みして辟易したのだが、完結後に全く関係ないところでロードバイクに興味を持ち、その時真面目に読んでみたのだがコレがかなり面白かったのである。

さらに興味を惹かれたのが、「ぼくらの」がジョージ秋山の「ザ・ムーン」を下敷きにしているという話。ある日、知人のマニアが唐突にその話をふってきたので、「今のぼくには理解できない」とその時はそう答えるしかなかった。
ぼくらの3.png
ザ・ムーンも自分は読んだことがないのだが、ジョージ秋山が色々問題作を描いてきた偉大な作家という畏怖がある(そのほとんどを自分は読んだことがないのだが)。「ぼくらの」はエヴァ後に量産された薄っぺらい鬱アニメみたいな漫画かなという印象もあったのだが、ザ・ムーンの話は作品の厚みを連想させた。

で、こないだブックオフではない古書店に全巻セットで売っていたので、ついに買ってしまった。そして読まずに全巻裁断。エラーチェックしながら読むというスタイル。すっげえ大変だった。。。

続く。

 

ぼくらの コミック 全11巻完結セット (IKKI COMIX)

ぼくらの コミック 全11巻完結セット (IKKI COMIX)

  • 作者: 鬼頭 莫宏
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/12/26
  • メディア: コミック



[まとめ買い] ぼくらの(IKKI COMIX)

[まとめ買い] ぼくらの(IKKI COMIX)

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: Kindle版



ザ・ムーン 1972-73 [完全版] 1-2巻 新品セット

ザ・ムーン 1972-73 [完全版] 1-2巻 新品セット

  • 作者: ジョージ 秋山
  • 出版社/メーカー: 復刊ドットコム
  • メディア: セット買い


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!は殴ってはいけないことを教えてくれた児童漫画、小林たつよしの「ドラゴン拳」 [名作紹介]


ドラゴン拳(1) (てんとう虫コミックス)

ドラゴン拳(1) (てんとう虫コミックス)

  • 作者: 小林 たつよし
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1983/08
  • メディア: コミック


小林たつよしの「ドラゴン拳」を買い揃えました。
子供の頃にコロコロコミックで読んだ、カンフー漫画。

冒頭のセリフが秀逸。
「君は強くなりたいと思ったことはないか?」
「ブルース・リーやジャッキー・チェンのように、体ひとつで敵を倒したいと思ったことはないか?」
「男ならー、誰でも一度はそう思うはずだ。」
小林たつよし4.png
自分が格闘技を習い始めた時も、頭にこのフレーズがよぎった。

作者の小林たつよしはとにかく絵に色気があって上手い。
こないだ「仮面ライダーBLACK」のコミカライズを手がけていたことを知った。ネットで拾った画像から、素晴らしい出来であることがうかがえる。どっかで読めないかなあ。
小林たつよし5.jpg

今回初めて「ドラゴン拳」を通して読んでみたが、後半に行くほど荒唐無稽で大人になってみると読み辛い部分が多い。最後は児童漫画お馴染みの、学校を支配する闇の勢力(騎馬武者の格好をして攻め込んでくる)と戦ったりする展開になる。1〜2巻読めばお腹いっぱいだ。ちなみに子供の頃は1巻しか持っておらず、それを繰り返し読んでいた。

その1巻で一番印象的だった話が、おっぱいの話だったりする。
練習中、ヒロインの胸に当ててしまう主人公。
ヒロインは「敵にも女がいるかもしれないし」と主人公をかばう。
小林たつよし1.png
すると物語作りの定石通り、容姿端麗な女の刺客が二人を襲う。
女であることを巧みに武器にする刺客に主人公は一度敗北する。
だが、特訓したことによってリベンジを果たす。

トドメの瞬間、胸に向かって放った拳を寸止めする。
「…だいじな胸だろ?女の子には…。」
小林たつよし2.png
うーんカッコいい。
これがキッカケで、この女刺客にも後に惚れられてしまうことになる。

ちなみに女性刺客と戦うために身につけたのが「天女拳」
小林たつよし3.png
酔拳みたいなもので、オカマの動きで相手を挑発。
男同然の怒りの形相を引き出すのが狙いだ。

練習に付き合った酔拳使いの男友達にも惚れられてしまうというのがオチ。

 

ドラゴン拳 1~最新巻 [マーケットプレイス コミックセット]

ドラゴン拳 1~最新巻 [マーケットプレイス コミックセット]

  • 作者: 小林 たつよし
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

あの頃みんなディードリットに恋い焦がれた!水野良「ロードス島戦記」 [名作紹介]

ロードス島戦記全7巻を電子化。
一晩でやり遂げました。
活字の本は早いです。

スキャンの際に一番多く起こるエラーである白線の発生が分かりにくいからです。
だから活字の本読みの人ほど、電子化に務めたほうが良いと思うんですけどね。
場所を取らない。これ以上の利便性ある?

 
さて、「ロードス島戦記」は水野良が書いたライトノベル。
1988ごろに刊行が始まり、多感な学生の間で大ブームになりました。

OVA(オリジナルビデオアニメーション)化された時も周囲で話題沸騰。
VHSテープの貸し借りが過熱しました(学生が気軽に買える値段ではなかった)。

うちなんかは借りたテープを、父親がようやく買ってくれた安物の再生専用ビデオデッキで再生した挙句にテープが絡まり破損。弁償したのは今でもいい思い出になっていません。

OAV版で結城信輝が作画し、声優の冬馬由美が吹き込んだヒロインのディードリットの異常な可愛さは、世の男子学生を狂わせました。OAV第1話で「大きな声を出さないで!」と大きな声をあげて敵に見つかってしまうドジっ子の表情はとてつもなくあざといのですが、その時の感じたままを今の言葉で言い表すなら「萌え〜」ということになるのでしょうか。

当時ディードリットは、春麗(ストリートファイター2)、銀鈴(ジャイアントロボ)と並ぶアニメ界三大ヒロインの一人に一瞬だけなった記憶が俺にはあります。。。

加藤いづみが歌う主題歌、「Adèsso e Fortuna 〜炎と永遠〜」、「風のファンタジア」も良かった。ゲームもパソコン版をちょっと、メガCD版をクリアまでやりました。

 
OAV版の続刊の速報を必死にむさぼり読んでいた記憶がありますが、爆乳のダークエルフ、ピロテースの登場が予告された時は流石にあざと過ぎると思ったのか、この頃から自分も周囲も熱が冷めていった記憶があります。
ピロテース.jpg

OAVはどこまで見たのやら。かなり最初の方で止まってる印象です。U-NEXTでも見れますけど、あまり見る気も起きない。当時はレーザーディスク版を買うのが死ぬほど憧れだったのですが。。。やはり原作小説にアニメでは表現できない何気ない描写が良かったのではないかなあと思います。

原作小説は最終巻だけ約一年半と結構待たされたせいか、そこだけあまりちゃんと読み切った記憶もありません。いい思い出なので、いつか最初から通して読み返したいとは思っているのですが。。。

 
「ロードス島戦記」原作者の水野良が出てくる漫画があります。
話題作、大月優子の「ど根性ガエルの娘」5巻に登場します。

小説単行本の著者近影の写真は小中の友人Tくんに似てるなあとずっと思っていました。
ピロテース2.png
漫画版はかなりオラオラなホストみたいな印象で全然違う!
ピロテース4.png
まあ写真はそのまま写るとは限らない。
ので、今回画像検索してみたんですが、、、これは幾ら何でも同一人物には見えないという印象を抱きました。。。
ピロテース3.jpg

 

【合本版】新装版 ロードス島戦記 全7巻 (角川スニーカー文庫)

【合本版】新装版 ロードス島戦記 全7巻 (角川スニーカー文庫)

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • 発売日: 2015/12/03
  • メディア: Kindle版





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

「この世界の片隅に」エアプの俺が勘違いしていた話を「いだてん」と一緒に語ってみるよ [名作紹介]

アマゾンプライムでアニメ映画「この世界の片隅に」を見ました。ながら見ですけど良かったです。特に能年玲奈の声。「あまちゃん」も良かったけど、こんな女優が干されてるだなんて、ほんともったいないよなあ。

能年玲奈を「いだてん」で復活させるべく、もめている元所属事務所との手打ちが行われたとかいう報道もあったけど、どうなんだろう。彼女の出世作の脚本を手がけた宮藤官九郎作品であるだけに、実現してほしいと思う。

「いだてん」は視聴率ワースト記録更新とかネガティブなニュースが多い。
群集劇であまり突出した強烈なキャラクターがいなかったり、めまぐるしく過去と現在が入れ替わったり、そもそも大河ドラマっぽくない作品カラーとか、まあマイナス要素として目がつく部分はいっぱいある。

が、東京オリンピックを目指して頑張った人たちの様々なエピソードは素敵だ。一応主役の金栗四三が実際に綴った日記を使って初参加のオリンピックの模様が描かれるのもリアリティあって良かった。

あと、兎にも角にも絵作りが豪華だ。オープニングからして良いのだが、ドローンを使った雄大な九州の風景、スタジアムまで借りて行われる海外ロケ、背景に凌雲閣が違和感なく映り込む浅草の風景。1話ごとに映画作るぐらいの予算が突き込まれてるのではないかというぐらいだ。キャストも異常に豪華だ。

 
話は強引に「この世界の片隅に」に戻る。
俺はこの漫画が映画化されて散々話題になって頃、漫画喫茶で1巻を読んで、どういう読み方したら良いのかよくわからずに途中で読むのをやめてしまった。戦時中の夢見る少女が、妄想のお化けと暮らす話?そんな印象だった。

で、アマプラで見た時も、話題作だし実家の60過ぎの母の退屈しのぎになるかなと別段自分が見るわけでもなく、つけといただけだったりする。で、そんな妄想お化けの話が映画でもあったのかなかったのか、途中からだんだんと映像に惹きこまれていったのだけれど。

「これと全く同じTVドラマ見たことある」
60過ぎの母が唐突に呟いた。
どうやら2018年のドラマ版を見ていたらしい。
「すごく面白かったし、泣けたよ」とのこと。

「へー、ドラマ版は作者と揉めて、全くの別物になったらしいね。」と俺。
「え、全く同じだけど。ここも。ここも。」と母。

なんか雲行きが怪しいのでネットを検索してみると、作者と揉めたのではなく、アニメ映画を作ったとこがドラマ版作ってるとこと揉めたんだそうだ。合ってる?アニメ映画の出来がよろしすぎて、ドラマ版作ったとこが無許可で参考にしまくったのでアニメ版の人はそれが面白くなくて揉めたのかな。

アニメ制作者が原作者のような態度をしてるという批判も合ったので、俺が作者のコメントだと誤読したのも無理はない(ような気がする)。いやあ、これがニュースになった時、割と注意深く観察してた記憶はあるんだけども、それでも間違えますか俺。よくあることではあるんだけども。反省。

エンドクレジットの後に、クラウドファンディングに協力した人のクレジットがあって、その中に俺はとだ勝之の名前を発見したのでした。原作者の師匠なんだよな。「ホームセンターてんこ」は面白かった。

 

この世界の片隅に コミック 全3巻完結セット (アクションコミックス)

この世界の片隅に コミック 全3巻完結セット (アクションコミックス)

  • 作者: こうの 史代
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2009/04/28
  • メディア: コミック



この世界の片隅に [Blu-ray]

この世界の片隅に [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: Blu-ray



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

5年前の漫画が今頃刺さりまくる。小池みきの「同居人の美少女がレズビアンだった件。」 [名作紹介]

森が5.png

やはりフランスですよ。
前回、フランスの進んでる映画、「Elle」を見ました。
性表現とか差別にうるさいツイッターですが、もう一つ、進んだフランス漫画を思い出しました。

小池みきの「同居人の美少女がレズビアンだった件。」
なんとなく買って、いまひとつ面白くなかったんですけど、思い出したので読み返したら色々刺さりました。日本人とフランス人のレズビアンカップルの交際を軸に描かれたエッセイっぽい形式の漫画です。
森が.png
最初は著者の同居人で漫画の監修もやっているレズビアンの牧村朝子さんのキャラクターに注目して読んでいた様な気がします。面白いけれど、同時期に読んだ「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」の永田カビの筆力が圧倒的だったため、その辺で損していたのかもしれません。どちらもレズという看板を掲げていますが、全く切り口が違う。

「同居人〜」では同性婚に対するフランス人の意識を色々と知ることができます。「それに引き換え日本は。。。」という話ではなく、色々と問題もあるようです
森が4.png
読んだ頃はLGBTなんて聞いたことがなかった様な気がしますが、現在あっという間に普及してしまって、少なくとも今ツイッターで同性婚に嫌悪感を露わにしたらとんでもない差別者だと袋叩きでしょう。そんなTV番組は作れないし、政治家が発言したら大バッシングされるでしょう。

差別心は誰にでもありますけど、程度の問題だったり、無自覚だったりする場合があります。意識が低すぎると、どこかで悪気はないのにやらかして非難される恐怖を誰もが抱えているのではないでしょうか。日本育ちのガーナ人、星野ルネの「アフリカ少年が日本で育った結果」を二冊読みましたけど、それも含めて最近そういうことをよく考えます。これらの本を読んで、ささやかに情報をアップデートするのは有益なのではないでしょうか。
森が2.png
ツイッターで差別を訴える人が、同時にとんでもない差別者だったりすることがよくあります。「私は差別と黒人が嫌いだ」みたいなブラックジョークがありますが。そこに陥る恐怖を抱きながら牧村さんが監修しているのが伝わってくるのも良いですね。自分は誰も傷つけないと言いきっちゃう人がいる「芸術は誰も傷つけない」論も最近やりました。
森が3.png
 
本も寝かしておくと自分の中で色々意味が変わってくるものがある。2019年の現在、2014年に描かれた本のことが色々と刺さる。また5年経つと刺さらなくなっているかもしれない。そんなことも覚えておこうと思いました。

 

同居人の美少女がレズビアンだった件。

同居人の美少女がレズビアンだった件。

  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2014/09/26
  • メディア: Kindle版


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

第一回大谷昭宏に読ませたい漫画大賞受賞作!押切蓮介「ピコピコ少年」シリーズ全3巻 [名作紹介]

押切蓮介の「ピコピコ少年」シリーズ3巻を電子化した。

ピコピコ少年は、「ハイスコアガール」でヒットを飛ばす漫画家・押切蓮介のゲーマーだった少年期を振り返った自伝漫画。
ピコ小1.jpeg
女子相手にスマートな振る舞いができず、やがてエロゲーや恋愛シミュレーションゲームへと没頭していくエピソードがある。まあ悲惨である。ちょっとどこか身に覚えがあって、引きずられる後ろめたさも感じる。しかしこれだけ作者は俯瞰して捉えられるようになったのだということは救いかもしれない。内気な少年が一度は通る道なのかもしれない。
ピコ小4.jpeg
そんな漫画なのだが、このところオタク叩きに執念を燃やした大谷昭宏について考えていたので、久しぶりに読み返したら変にツボに入った。大谷昭宏が読んだらどう言う反応を示すのか。そんな動画があったら課金してでも見てみたい。

大谷昭宏は1997年に自身が原作を務める「こちら社会部」の中で、恋愛シミュレーションゲームにハマった男が声優の誘拐をするというエピソードを創作。問題なのはこの漫画は基本的に実在の事件を元にしたシリーズだと言うこと。そのスタンスを無視し、オタクは人間味がないからこんな事件を起こすと嘆いているのである。大谷氏はこののち2003年と2012年も同様の発言をして炎上している。1987年に差別反対の本を出した人なのだが、オタクに対する差別感は半端ない。

 
実際問題、大谷氏がこれを読んだらどう言う反応を示すのか、想像するしかないのだが、

1)そうだったのか。。。
自分の理解不足を実感し、同情する

2)やっぱり!俺の思った通りだ!
悪い方に理解を深め、むしろ炎上するパターン。

「ピコピコ少年」は啓蒙というよりは鎮魂歌の漫画なのであまり大谷氏には伝わらない可能性は高い。いや、全然どんな人なのか知らないけども、炎上した文面から考えて、あまり頭の柔らかい人ではないと思う。北風と太陽だったら北風の方だろう。こんな間違った人生は俺が矯正してやる方が本人たちのためだ!とか言いそう。
ピコ小2.jpg
本人が職場の所在地を公開しているので、単行本送りつけてみようかなと思ったりもする(やらないけど)。みじめだけど、こうとしか生きられなかった少年たちのニュアンス、少しはわかってもらえるだろうか?
ピコ小3.jpeg
フィギュアを作ってる希有馬屋さんの同人誌なんかも読ませてみたい。
中国工場の琴音ちゃんとか。
 


[まとめ買い] ピコピコ少年

[まとめ買い] ピコピコ少年

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: Kindle版



事件記者という生き方

事件記者という生き方

  • 作者: 大谷 昭宏
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2013/02/27
  • メディア: 単行本


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

今「ボヘミアン・ラプソディ」で話題のクィーンを、20年前にジョジョ以外に取り上げていた漫画、松本大治「デスペラード」に何があったのか [名作紹介]

クィーンの映画、「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットらしい。
自分がクィーンを聞くようになったのは20年ぐらい前か。
やはりジョジョ第四部の影響だ。

他にも20年ぐらい前に、クィーンを取り上げていて印象に残っていた漫画がある。
松本大治の「デスペラード」だ。
週刊少年マガジンに連載され、単行本1巻は1996年に発刊。
全4巻と短い。
自分が所有する、唯一のバンド漫画である。

高校生になってギターを初めて買った主人公が、謎の凄腕高校生ギタリストとコンビを結成。徐々に仲間が集まり、様々なチャレンジを行うという話。
デスペラ1.png
あまりこの漫画にとって重要なエピソードでもないが、主人公がロックにハマったキッカケが、小学生の時に買ってもらったラジカセ(この時代にメジャーな音楽再生機)で初めて聞いたクィーンのボヘミアン・ラプソディだったから、となっている。
デスペラ2.png
2巻の途中までは文句なしに面白い。
当時、本当に繰り返し読んだものだ。
ギターを手に入れて、練習に励んだぐらいである。
挫折したけど。

色々と不思議な漫画だ。
謎の凄腕ギタリスト、黒須の過去の因縁に決着がつくと連載が三ヶ月中断した。
それが三巻の途中ぐらい。

数ヶ月空いて第二部が始まるが、なんか作風がおかしくなっていた。
最終巻のあとがきには「次回作も精一杯頑張りますのでご期待ください」とあるが、これ以後、松本大治という作家からは何も単行本が出ていないようなのである。当時読んでいて、何か作家としての限界、苦しみみたいなものを感じていた。似たようなことを桐山光侍の「NINKU -忍空-」からも感じた。

デスペラードのあらすじだが、主人公と黒須がコンビ結成した後は、ボーカルのサラが仲間になる。そして遊園地でのバイトの面接官として登場する西田敏行似の西田というドラマーと知り合い、ははあ、次はこいつが仲間になるのかなと思いきや、第一部のクライマックスのコンサートでは、突然見ず知らずの二人が訳知り顔で仲間に加わって最終決戦に挑むのである。西田は最後までバンドメンバーにならない。読んでいてなんじゃあこりゃあと思った。

なかなか気がつかないのだが、おかしな点はもう一つある。
第一部のクライマックスに向けて黒須の過去が明らかになり、話は否応なしに盛り上がっていく。黒須は親友のためにヤクザを半殺しにて、追われる身となっていたのだった。
デスペラ3.png
2巻の最後でヤクザのお礼参りについに尻尾を掴まれ大ピンチ!となるのだが、それ以後そのヤクザは一切登場しないのだった。。。読んでいてあまり気にならないのは、最後の出番が黒須にボコボコにされて簀巻きにされて命乞いした挙句、海に放り投げられて普通死ぬ、という因縁の発端となる回想シーンで終わってるからだろうか。

第一部のラストバトルも変だ。
出番直前に黒須の傷だらけのレスポールを間違えて他のバンドマンが持って帰ってしまったことが発覚。このピンチに、かつての悪役が唐突に再登場して協力を申し出る。気合い入れて探せよと部下二人に指示を出し、手分けしてバンドマンを探しに行くのだが、戻ってきた時は三人一緒という謎(ケータイも無い時代である)。見つかるまでどういうドラマがあったかは一切描かれず、なんか汗まみれで息切らして、大変だった感を出している。
デスペラ4.png
話はあとだ、がジワジワくる。

思うに、なんか色々ゴタゴタがあったんじゃ無いかと思う。
作者はあまり音楽の知識がないんじゃ無いかと分析する人もいる。マガジンは編集者が寄ってたかってヒット作を作るというイメージがある。言いなりになって描いた結果、作品が空中分解を起こす寸前、三ヶ月休載となったのではなかろうか。第二部も面白くなくはないのだが、色々とひどい有様になっている。

ちなみに前述の同じような作家の苦しみを感じた忍空のwikiを読むと、こう書いてある。デスペラードの作者にも当てはまるのではなかろうか。
>度重なる中断に関して桐山は後に「元々、格闘技に関しては、プロレスは好きだったが、テレビ等で見ていただけで、他の格闘技に関しては殆ど知識が無く、忍空の『空(空手)』を描くことが段々出来なくなっていった」と語っている。

ちなみに松本大治は少年ジャンプの「ホップ☆ステップ賞」でデビュー。樹崎聖のアシスタントだったというから、第一志望はジャンプだったのだろう。それがマガジンで連載を始めるのだから、色々と想像してしまう。

  
デスペラードの最終回で、主人公は黒須と再会する。第二部の相棒も悪くないんだけど、やっぱり黒須はかっこいい。やっぱりこれだなあと思う。迷走感も何処へやら。きっちり良い感じに締めてくれる。二人が最後に弾く曲がイーグルスの「デスペラード」。この漫画を読むまでは「ホテルカリフォルニア」しか知らなかったが、大好きな曲が一つ増えた。

 

DESPERADO 全4巻完結(少年マガジンコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]

DESPERADO 全4巻完結(少年マガジンコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]

  • 作者: 松本 大治
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

島耕作はハーレム無双のなろう小説なのか?一度読んでみてほしい弘兼憲史の「課長島耕作」 [名作紹介]

島耕作が異世界に転生する新作漫画、「騎士団長島耕作」が話題になっている。「修羅コーサク」はあまり話題にならなかったのにね。
まだタイトルが発表されただけだが。
ハーレムで無双といえばまさに島耕作、というコメントがよく目に入ってくる。

そうかもしれないけど、なんかあまり読んでもないのにそういう作品だと思い込んじゃってる人が多すぎじゃなかろうかと、ちょっと違和感を持った。ちゃんと初期の島耕作を読んでいれば、出ないようなコメントが多すぎると思う。

島耕作のハーレムはただのハーレムではない。
NTR(寝取られ)ハーレムなのである。
一歩奥深いのである。
そんななろう小説があるだろうか。
って、よく考えたら俺もなろう小説知らないけども。

島耕作の初期は泥臭い。
35歳で年収700万。
俺よりはるかに稼いでいるが、はるかにオッサン臭い。

人間交差点(読んだことないけど)風の人情話なのだが、連載が長期化し、徐々にスマートな島耕作へと路線変更する。派閥抗争を乗り切った後に、いわゆるスーパーサラリーマン化していく。世間的なハーレム無双のイメージはこの辺からではないかと思う。人間交差点以降と派閥抗争以前の島耕作、ここが最も脂が乗っており、サラリーマン漫画の傑作と呼ばれる所以であると俺は断言する。

スマート島耕作になっての一人目の女、アイリーンには二股かけられていた。アイリーンは二股かけていることを何とも思っておらず、自分のことを性的偏執狂と認めるちょっと変わった女である。父をKKKに殺されたトラウマから、有色人種としか寝ない。二股の相手はボブという名前の黒人。島耕作はボブと仲良くなり、二人でアイリーンと付き合うようになるのである。
なろう島耕作3.png

やがて島耕作は仕事で手柄を立て、日本に戻ることになる。
この手柄は無双でも何でもない。

仕事で横領をした同僚が、クビになる前に手がけた仕事が大ヒットしてしまったものだからさあ大変。上司的に同僚の手柄とするわけにはいかないので、手伝っていた島耕作の手柄になっちゃったのだ。ちなみにその同僚は色恋営業にやられておかしくなってしまったのが横領に至るキッカケ。一部始終を見ていた島耕作は、何か男の悲しい部分を隠してやるかのように辞令を受け入れるのだ。

さて、日本に戻ることになった島耕作はアイリーンとボブと別れることになる。そこにアイリーンの懐妊。どちらの子かわからないことを承知で、アイリーンはボブと結婚して産む決意をする。出産後、何となく確認の電話が入れられない島耕作だったが、意を決して電話した結果、電話に出たボブから「肌の色は黒かったぞ」と聞かされ安堵する。しかしそれはボブの優しい嘘だったのである。ええ話や。
なろう島耕作4.png
ちなみにこの時の子供は連載がウルトラ長期化したせいで再登場して悲劇的な結末を迎えてしまうのだった。。。

スマート期島耕作の二人目の女は名脇役の典子。枕営業上等の銀座の売れっ子ホステスである。島耕作の上司がメインスポンサー。三人目の女、パメラはフリーであるが元ヤク中のシングルマザー(のちにレズであることが判明する)。ただのハーレム漫画でないことがお分かりいただけると思う。

四人目の女は元芸者で、京都の小料理屋の若女将、かつ子。
やはりメインスポンサー(大物歌舞伎役者)がいる事が発覚。それを承知で付き合うことになる。

島耕作の仕事が難航しているとき、彼女が助け舟を出す。
大物日本画家への仕事の依頼なのだが、一週間通いつめても良い返事がもらえない。その大物日本画家は芸者時代のかつ子を贔屓にしていた時期があったのだった。

かつ子は単独で交渉に乗り込む。
はじめは呑気に待っていた島耕作だったが、2時間、3時間経ってもかつ子は出てこない。
やられてるんじゃないかなあという妄想に葛藤する。
なろう島耕作1.png
お見せできませんが、桜の樹の下で思い悩む島耕作に重なった犯されるかつ子の絵がとても素晴らしいのだ。

実際どうだったのかというのは分からないまま。
態度から察しろという、大人の漫画なのである。
なろう島耕作2.png
そしてこの手柄をきっかけに島耕作は異動となり、かつ子とはお別れという皮肉な結果になってしまうのである。

ちなみに五人目の女、大町久美子も初登場時は二股をかけている。母の3Pを見たトラウマで、やっぱり若干尖った性癖をお持ちなのだ。

このヒロインと最終的に結ばれる島耕作。
単純にハーレム無双と笑える漫画だろうか。
未読の方には是非一度読んでいただきたい。

 

[まとめ買い] 課長 島耕作(モーニングコミックス)

[まとめ買い] 課長 島耕作(モーニングコミックス)

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: Kindle版



社畜!修羅コーサク 1-2巻 新品セット

社畜!修羅コーサク 1-2巻 新品セット

  • 作者: 江戸 パイン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: セット買い



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

30年後の今でも様々な影響を俺に与え続けている漫画、前川つかさの「大東京ビンボー生活マニュアル」 [名作紹介]

前川つかさの「大東京ビンボー生活マニュアル」、久しぶりに読み返してみると、小・中学生ぐらいの頃に読んだ内容が現在まで色々影響を引きずっていることに気づく。

のり弁
腱鞘炎1.png
それほど食べないけども、時々食べるのはビンボーマニュアルの影響だ。磯辺揚げとキンピラの胡麻和えが入ってるのが好き。羊頭狗肉のこの時代において、おかずの内容を考えると控え目な商品名という解説は、今読んでもなるほどと思う。

ところで、この時代はお弁当屋さんの商品のことを「ホカ弁」と言うのが一般的だった。今や死語である。当時、業界首位だった「ほっかほっか亭」からきている言葉らしい。今や自分の周辺では「ほっともっと」しか無いけども、ほっかほっか亭もまだ存在し続けているらしい。


コーヒーはまずブラックで
腱鞘炎3.png
こだわりの強そうな店主の店でコーヒーを飲む話がある。「まずブラックで2、3口味わってからミルクなり砂糖なりをいれるといいと思います。」というルールというかマナーというか。コーヒーを飲む機会もそんなに多くは無いのだけれど、飲むときには必ず思い出す。そしてビンボーマニュアルのコースケと同じく、美味しかったのでそのままブラックで飲んでしまうのである。

ちなみに右手の筋が痛くなって腱鞘炎を疑うとき、やはり必ずこの漫画を思い出す。

 
ビンボーマニュアルは、ご飯が美味しそうな漫画でもある。
牛丼ガイジと呼ばれるぐらい、牛丼も印象的だが、この漫画で私が一番うまそうだなと思うのはカツ丼だ。「1センチもある肉にコメはササニシキ。なのに値段は400円だ」。やっす!
腱鞘炎4.png
ちなみにササニシキは私の世代では最高級米として崇め奉られていた。ゆうきまさみの「究極超人あ〜る」などでもその影響が顕著だ。それが今や絶滅寸前だそうである。


 
古本屋に言い値の5千円で本を売る紳士の話もインパクトがあった。

コースケが臨時で古本屋の店番をしていると、紳士が本を売りにやってきた。ちなみにコースケは買い取りは初めて。紳士はすごく押しが強い。
腱鞘炎2.png
「値段は私が決める。ここの店主もそれで納得するはずだ。」

「五千円でどうだろう?」

当時、ブックオフなども無かった時代だったが、この価格設定はインパクトがあった。当時自分が買ったことのある一番高い本でも講談社の「仮面ライダー怪人大全集」の2800円だ。5千円はまんだらけ(やっぱり当時は無いけれども)が希少品として買い取るような価格である。

コースケは読んでみて「いい本だった」という感想を持ち、それで買い取ってしまうのである。。。そして帰ってきた店主も「妥当」と納得してしまうのだ。ちなみにこの紳士は奥さんを亡くして、持ち物を整理し始めたんじゃ無かったっけかな。

 




仮面ライダー怪人大全集

仮面ライダー怪人大全集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1986/09
  • メディア: 大型本



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

再評価あるぞと思っていたら大バッシングが始まっていた。牛丼ガイジと呼ばれた前川つかさの「大東京ビンボー生活マニュアル」 [名作紹介]

【ブログ移転のお知らせ】
↓下記リンクにて新記事を更新中です。
本棚持ち歩き隊!!
https://ihondana.blog.so-net.ne.jp


2ちゃんねらー的な人たちの間で「孤独のグルメ(谷口ジロー)」が大ヒットした時、だったら前川つかさの「大東京ビンボー生活マニュアル」もヒットするはずだと確信した。しかしその日はなかなかこず。

「大東京ビンボー生活マニュアル」は前川つかさの漫画。1986年から1989年にモーニングで連載されたそうだ(ウィキによる)。単行本全5巻。マニュアルっぽいのは序盤だけ。6畳のトキワ荘的な昭和のボロアパートに住むコースケのスローライフと、下町に住む人々の交流を描いている。自分が最初に読んだのは初出の単行本3巻。部屋にクーラーが無いので、逆に部屋を締め切ってサウナを楽しむという話にすごいインパクトを受けた。父親が買ってきた漫画で、家族全員愛読している。
牛丼ガイジ3.png

なぜ大東京ビンボーマニュアルは再評価されないのかと常々疑問に思っていたのだが、先日とあるまとめサイトを閲覧していたら、いつの間にやら2ちゃんねらー的な人たちの間ですごい話題になっていたことを知る。ただし悪い意味での話題だった。
---------------
21:まとめさん2018/11/02(金)21:42:02 ID:FJr
このガイジ漫画どういう層が読むんや?

22:まとめさん2018/11/02(金)21:47:10 ID:WAv
>>21
マジレスすると30年前の漫画やからな
今の感覚で読んだらガイジよ

4: ぷにぷにな名無しさん 2018/09/23(日)16:57:20 ID:tGK
これどっかで読めない?
本棚に置きたくない

8: ぷにぷにな名無しさん 2018/09/23(日)17:09:36 ID:wo4
>>4
本棚に置きたくないで草
すごくわかるわ

5: ぷにぷにな名無しさん 2018/09/23(日)16:57:31 ID:hvJ
これほんときらい
---------------

ビンボーマニュアルは「牛丼ガイジ」というニックネームで呼ばれ、バッシングされまくっていたのだった。自分が持っているのは愛蔵版なのだが、愛蔵版が出てることが信じられないという反応も2ちゃんねらー的な人たちの中にあって、こっちも驚く。ちなみに序盤だけちょっとコースケのキャラクターが違うので、ここ読んでダメだという人の反応は分かる。自分が勧めるならやはり3巻のサウナの話から。

---------------
373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/08(火) 15:49:55.83 ID:4mCtDaBp0.net
>>146
うそやろ、こんな漫画の愛蔵版が出るほど出版業界甘くないで

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/08(火) 15:51:42.02 ID:JgANLCNL0.net
>>373
なんJでスレ立つ前から
新装版やコンビニコミックが出ていた作品やで
---------------

前川つかさはこの後「票田のトラクター」もヒットさせるが、インタビューによるとビンボーマニュアルが自身最大のヒットであるという。票田〜はある意味ビンボーマニュアルと真逆の作品なので好きでは無い。父は愛読していたが。

なぜ2ちゃんねらー的な人たちに「大東京ビンボー生活マニュアル」は嫌われているのか。まあ感想は人それぞれだが、自分なりのレベルで納得できる理由をいろいろ調べて考えてみた。

---------------
18 :風吹けば名無し:2018/04/11(水) 07:58:11.72 ID:9LIYjH3z0.net
何でこーすけに可愛い彼女がおるんか不思議で3巻まで読んだけどさっぱりわからんし不快だからやめた

30 :風吹けば名無し:2018/04/11(水) 08:02:47.76 ID:+4XtxE07d.net
>>18
施設から来た職員
ガイジがちゃんと生活できてるか見に来てる
建物もガイジ専用の共同施設
住んでる学生と呼ばれてるのも職員

51 :風吹けば名無し:2018/04/11(水) 08:07:59.65 ID:RxhM0DL60.net
>>30
めっちゃ納得した

316 :風吹けば名無し:2018/04/11(水) 09:14:53.34 ID:MDKym5HXM.net
>>30
だから隣の部屋のモノ勝手に使えるのか

139 :風吹けば名無し:2018/04/11(水) 08:31:57.75 ID:c+skgJfj0.net
>>30

職員をカノジョと呼ぶ精神異常者やな

62 :風吹けば名無し:2018/04/11(水) 08:10:02.14 ID:sQvhkx260.net
彼女職員説濃厚だわ
完全にガイジに優しくするそれやん

72 :風吹けば名無し:2018/04/11(水) 08:12:25.07 ID:LrwFTKCsp.net
このストーリーって病室で意識不明のコースケが見てる夢って言われてしっくりきた
内容が全てコースケの都合のいい内容だし、支離滅裂で意味不明なものも多い
夢によくある特徴
---------------

嫌いな人から見ると、主人公のコースケはなんの取り柄もないのに、周囲から愛されて得して生きている上に彼女までいるのが気に入らないようだ。その上に穿った見方をしていて、コースケは実は知能障害児(ガイジ)で、隣の学生も彼女も施設の職員という解釈をしている人もいて面白い。シェーンは最後死んでいたとか、トトロは死神みたいな都市伝説がビンボーマニュアルにもできるとは。ちなみに続編でコースケと彼女は結婚している。
牛丼ガイジ4.png
■コースケに彼女がいる理由について
大東京ビンボーマニュアルって、作者の若い頃の体験を連載当時の社会に融合させて描いた漫画という理解でいた。作者の前川つかさは俺の親と同世代ぐらいなんじゃないかと思うが、その時代は若い女の子だって木造の共同トイレのアパートに住んでいたはずだ。だからコースケの生活を見て引くことはないから、彼女がいてもなんの不思議もない。

ちなみに20数年前、初めて東京で一人暮らししたアパートは、それこそビンボーマニュアルのような木造の古いアパートだった。地元のバイト仲間が遊びにきた時、女の子の方はウルトラドン引きしていたなそういえば。。。だから、それよりさらに未来に生きている現代っ子がコースケに彼女がいるのに違和感を感じてしまうのも無理ないかもしれない。それ以後、なるべく綺麗な部屋に住むようにしている。

牛丼ガイジ2.png

---------------
20: ぷにぷにな名無しさん 2018/09/23(日)17:38:13 ID:Z0f
何故か周囲から好かれてるって言うのが一番きつい
全部幻覚だったらおもろいのに

349 :風吹けば名無し:2018/05/13(日) 23:00:51.30 ID:7FBBigzna.net
>>318
この話の運ちゃんホンマ何やねん
他の話で誰に好かれようが施し受けようが勝手やけどすれ違い様に缶コーヒー投げられるってどんな状況や

333 :風吹けば名無し:2018/05/13(日) 22:58:48.30 ID:k2MvIl3z0.net
>>318
3枚目の愛されキャラアピールほんとウザい
なんで汚い格好で全力ダッシュしてるフリーターに無償で飲み物渡せんねん

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/09(金) 08:45:11.50 ID:I3JLQSAZ0.net
これといってまともな世間話もできないのに好かれてる風描写が痛い
ありえんやろ

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/09(金) 08:48:00.49 ID:1lB3D2Pl0.net
それやな
愛されそうとか憎めないって思えるキャラをして描かれてるならわかるんやけど
そういう描写が無くただ周りの人から好感を持たれてる部分だけ書いてるから違和感がある
---------------
トラックの運ちゃん、小粋なやりとりだと思うのだが。。。

■コースケが慕われる理由について
今は、道で子供に声かけるなんてとんでもないという世の中だけども、昔はプライバシーの概念も厳しくなかった分、お節介も多かった。引っ越してきたら、隣近所に挨拶に行くという風習なんて今は無いんじゃなかろうか。だから、主人公のコースケが隣の学生との貸し借りにルーズだったり、いろんな人がおごってくれたり世話焼いてくれるシーンが奇異に見えるのかもしれない。こういう世界観って、自分にとっても馴染みは薄いけども、漫画やドラマとかで色々見てきた世代だから、違和感がないのかもしれない。

ちなみに主人公とコースケの関係について、ギブ&ギブとテイク&テイク、二人合わせてギブ&テイクなのである!っていうコマは、この漫画を買った自分の父親にはめちゃめちゃウケていた。ユーモアだけでなく、同じ時代を生きていた人だから強く共感する皮膚感覚もあるのだと思う。
牛丼ガイジ1.png
定期まで借りるのは今読み返すとちょっと引く。。。

---------------
13:名無しさん@おーぷん:2019/01/14(月)11:34:04 ID:Uf4
でも、正直この漫画の雰囲気好きや
ノスタルジックで
---------------
ですよねー。

 

大東京ビンボー生活マニュアル(3) (モーニングコミックス)

大東京ビンボー生活マニュアル(3) (モーニングコミックス)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1988/08/23
  • メディア: Kindle版






なにもないシアワセ 大東京ビンボー生活マニュアル

なにもないシアワセ 大東京ビンボー生活マニュアル

  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2011/09/01
  • メディア: Kindle版


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。