SSブログ

「この世界の片隅に」エアプの俺が勘違いしていた話を「いだてん」と一緒に語ってみるよ [名作紹介]

アマゾンプライムでアニメ映画「この世界の片隅に」を見ました。ながら見ですけど良かったです。特に能年玲奈の声。「あまちゃん」も良かったけど、こんな女優が干されてるだなんて、ほんともったいないよなあ。

能年玲奈を「いだてん」で復活させるべく、もめている元所属事務所との手打ちが行われたとかいう報道もあったけど、どうなんだろう。彼女の出世作の脚本を手がけた宮藤官九郎作品であるだけに、実現してほしいと思う。

「いだてん」は視聴率ワースト記録更新とかネガティブなニュースが多い。
群集劇であまり突出した強烈なキャラクターがいなかったり、めまぐるしく過去と現在が入れ替わったり、そもそも大河ドラマっぽくない作品カラーとか、まあマイナス要素として目がつく部分はいっぱいある。

が、東京オリンピックを目指して頑張った人たちの様々なエピソードは素敵だ。一応主役の金栗四三が実際に綴った日記を使って初参加のオリンピックの模様が描かれるのもリアリティあって良かった。

あと、兎にも角にも絵作りが豪華だ。オープニングからして良いのだが、ドローンを使った雄大な九州の風景、スタジアムまで借りて行われる海外ロケ、背景に凌雲閣が違和感なく映り込む浅草の風景。1話ごとに映画作るぐらいの予算が突き込まれてるのではないかというぐらいだ。キャストも異常に豪華だ。

 
話は強引に「この世界の片隅に」に戻る。
俺はこの漫画が映画化されて散々話題になって頃、漫画喫茶で1巻を読んで、どういう読み方したら良いのかよくわからずに途中で読むのをやめてしまった。戦時中の夢見る少女が、妄想のお化けと暮らす話?そんな印象だった。

で、アマプラで見た時も、話題作だし実家の60過ぎの母の退屈しのぎになるかなと別段自分が見るわけでもなく、つけといただけだったりする。で、そんな妄想お化けの話が映画でもあったのかなかったのか、途中からだんだんと映像に惹きこまれていったのだけれど。

「これと全く同じTVドラマ見たことある」
60過ぎの母が唐突に呟いた。
どうやら2018年のドラマ版を見ていたらしい。
「すごく面白かったし、泣けたよ」とのこと。

「へー、ドラマ版は作者と揉めて、全くの別物になったらしいね。」と俺。
「え、全く同じだけど。ここも。ここも。」と母。

なんか雲行きが怪しいのでネットを検索してみると、作者と揉めたのではなく、アニメ映画を作ったとこがドラマ版作ってるとこと揉めたんだそうだ。合ってる?アニメ映画の出来がよろしすぎて、ドラマ版作ったとこが無許可で参考にしまくったのでアニメ版の人はそれが面白くなくて揉めたのかな。

アニメ制作者が原作者のような態度をしてるという批判も合ったので、俺が作者のコメントだと誤読したのも無理はない(ような気がする)。いやあ、これがニュースになった時、割と注意深く観察してた記憶はあるんだけども、それでも間違えますか俺。よくあることではあるんだけども。反省。

エンドクレジットの後に、クラウドファンディングに協力した人のクレジットがあって、その中に俺はとだ勝之の名前を発見したのでした。原作者の師匠なんだよな。「ホームセンターてんこ」は面白かった。

 

この世界の片隅に コミック 全3巻完結セット (アクションコミックス)

この世界の片隅に コミック 全3巻完結セット (アクションコミックス)

  • 作者: こうの 史代
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2009/04/28
  • メディア: コミック



この世界の片隅に [Blu-ray]

この世界の片隅に [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: Blu-ray



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

吉田豪が二冊読み比べると沁みると語っていた、いかりや長介自伝「だめだこりゃ」、いかりや浩一「親父の遺言」を読んだ [日記]

吉田豪のトークをyoutubeなどでよく聞いている。本もたぶん何冊か持っている。そんな吉田豪が香山リカとの対談をしたとツイッターでつぶやいていたので実話ナックルズを買ったのだけれども、全然面白くなかった。。。ちょうど持ってた本にも香山リカとの対談が載っていたのでそちらも読み返してみたのだが笑えるところがない。読み込み方が足りないのだろうか。

それにしてもすごい雑誌だな実話ナックルズ。男の星座続編読みたさに週刊大衆読んだとき以来の衝撃だよ。もう二度と買わないよ。

で、二冊読み比べると染みる本だと吉田豪がラジオで語っていた、いかりや長介の「だめだこりゃ」と、その息子いかりや浩一の「親父の遺言」を購入して読んだ。こっちは面白かったよ。

昭和の国民的人気番組「8時だよ全員集合」末期。主役のドリフターズのいかりや長介はリーダーでありながら企画会議から外され、後番組は後輩をメインにあずかり知らぬところで進められていたと自ら「だめだこりゃ」の中で書いている。

それを息子は「親父の遺言」で、後番組のTV放送を自宅で見ながら「なるほどなあ。。。」と呟きながら、何度もビデオを巻き戻して繰り返し見ている親父の姿を証言している。
いかりや2.png
…とまあ、そんなエピソードに惹かれて二冊読んでみたのだけれども、最後泣ける。そもそもいかりや長介は自分の父親とキャラクターが似ているのだ。癌で死んだところも。俺は父の癌についてあまり興味を持たなかった(触れたくなかった)けれども、「親父の遺言」は闘病生活の辛さについて詳しく描かれており、親父もこうだったのかなあと思うと泣けて泣けてしょうがなかった。

孫を抱く写真も染みて染みてしょうがなかった。
そっくりだ。
いかりや1.png
 
子供の頃から大好きだったドリフターズだが、TVで見る姿以外は何も知らなかったので、その辺を知れたのも面白かった。

俺が見る以前に一世を風靡したというギャグ、東村山音頭とか何が面白いのかずっとわからなかったが、最初の歌が単なる前フリだったとこの本を読んで知った。「池袋ウエストゲートパーク」で森下愛子がやってた「イッチョメイッチョメ」というギャグは東村山音頭だったのかー。

 
【ドリフクイズを考えてみたよ】
この中で、ドリフに途中から加わったメンバーは誰でしょう。

いかりや長介
仲本工事
高木ブー
加藤茶
志村けん

 
<答え>
全員

志村けん、と答えるのが大体の日本人の常識だと思う。売れないバンドのドリフターズのテコ入れとして、いかりや長介(当時は本名)が加入したのだそうだ。ミュージシャンとしてイマイチだったいかりやはコミックバンドに生きる道を見出しており、結局のところ他のメンバーは肌が合わずに脱退して別バンドを結成。新人の加藤しか残らず、そこからメンバー探しに奔走。仲本と高木、荒井注が加わったという。

 
「だめだこりゃ」では仕事の裏事情など。「親父の遺言」では息子から見たプライベートについて語られている。

奥さんが3回も変わっているところなど、目を引くところだ。売れないミュージシャンだったいかりやを水商売で養っていた最初の奥さんは、いかりやが売れたことで逆に生きる張り合いを無くし、結婚生活が上手くいかなくなったらしい。

二人目の奥さんなど、おしゃれで美人でいきなり二人の子供の母親になったにも関わらずかいがいしく働きまくる良い人だったのだそうだが、膠原病になって働けなくなったことからうつ状態になって、自殺に等しい亡くなり方だったそうだ。

女の子ことで日々悩んでいる自分だが、結婚したらしたでお金があっても色々あんだなあと思った次第である。

 
最後に、いかりや長介の父のエピソードを。
寄席が好きで、「目が肥えているから俺を笑わせたら一人前」と息子の長さんによく言っていたらしい。それでもバンドマンになることには反対だったそうで、それを長さんは「堅気の誇り」と分析している。以下に一部を引用する。

どんなに芸人やその芸が好きでも、あくまで一人の客としてであって、芸人の仲間に入ることではない。人気芸人の方がずっと金持ちで、社会的地位も高かろうと、こちらが堅気の客としての立場を守っていればこそ、「あいつはもうダメだ」などとも言えるのである。

まあこんな好き勝手な書評ブログを書いている俺だからか、なんか頭に残ったらしい。自分が好き勝手すること全てを正当化したいわけではないが、昔気質のオッサンスタイルでなければ許されないという変な思い込みがある。

長さんの父親は未熟な芸人にはそっぽを向いて観覧するアピールをしていたそうで「芸人はこうやって育てるもんなんだ」と吹聴していたという。俺はこれには賛同しないけども。
 


だめだこりゃ (新潮文庫)

だめだこりゃ (新潮文庫)

  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2003/05/31
  • メディア: Kindle版



親父の遺言

親父の遺言

  • 作者: いかりや 浩一
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

飛翔の蝙也、まさかのスタメン入りだ!鎌足、張も復活。ジャンプスクエア「るろうに剣心・北海道編」 [注目作品]

へんや.png
北海道を舞台にガチの軍事演習を行おうというテロリスト集団、剣客兵器。
監督、斎藤一は彼らに対抗するスターティングメンバーをジャンプスクエア2019年5月号にて発表した。

かねてより散々引っ張ってきた元同僚の永倉新八のご尊顔初披露に注目が集まっていたが、それを吹き飛ばして空中に舞い上がるかのような衝撃のニュースが飛び込んできた。

元十本刀、飛翔の蝙也(本名:刈羽蝙也)のスタメン入りが発表されたのである。

蝙也といえば当時10歳ぐらいだった明神弥彦に敗れ、幹部の剣客でありながら小学生に負けるという漫画史上類を見ない衝撃の弱さを晒した男。十本刀解体後は偵察のための飛行能力を買われ明治政府に再就職していた。

事情通のA氏はこう語る。
「噛ませも噛ませですね。ただ、キン肉マンビッグボディが初勝利したり、本部以蔵が強くて何が悪いブームが起きたり、最弱キャラが一勝をあげるのが最近の漫画のトレンドでもあります。22年前に作者の和月伸宏は蝙也について、飛空発破のアイディアがお気に入りだったのでもう少し色々やってみたかったとコメントを残していますから、何か見せ場を作ってくれるのかもしれません。」

キン肉マンビッグボディEX Aカラー

キン肉マンビッグボディEX Aカラー

  • 出版社/メーカー: 浪漫堂
  • メディア: おもちゃ&ホビー



他のメンツについてはどうですか。
「鎌足と張の復活は嬉しい誤算でしたね。というか、意外と十本刀をフル動員してきました。鎌足はああ見えて現在主婦になっている神谷薫に負けるという、蝙也に次ぐガッカリキャラでした。というか、スパイとして海外で留学生やってるんじゃなかったんかーい。」

永倉新八のご尊顔がついに公開されましたが。
「蝙也、張、鎌足のインパクトが強すぎて、なんか引っ張った意味があまりなかったですね。ひたすら編笠を取らないようにしていましたが、構成の失敗なんじゃないでしょうか。容姿も普通ですし。というか、じいさん入ってますし。神谷薫の実父とキャラ被らないですかね?」

今後もジャンプスクエア連載の「るろうに剣心・北海道編」から目が離せそうにない。

 
vs剣客兵器戦のオーダーは以下の通り

悠久山安路慈(志々雄一派)
沢下条張(志々雄一派)
本条鎌足(志々雄一派)
刈羽蝙也(志々雄一派)
瀬田宗次郎(志々雄一派)
永倉新八(新選組)
斎藤一(新選組)
緋村剣心(長州藩士)
相楽左之助(赤報隊)
井上阿爛(一般人)
久保田旭(闇乃武)
長谷川明日郎(志々雄一派)

以下、召集中
四乃森蒼紫(御庭番)
巻町操(御庭番)
比古清十郎(陶芸家)

 
以下、剣客兵器スタメン

凍座白夜(スタンド鑑定家)
土居ちゃん(ムッシュムラムラ)
定時に帰るじいさん(鉄砲の弾を受け流す)
権宮(ヘルボーイ?)
高下駄(覚悟してきている人ですよね)
ロケットマン(武装錬金にこんな感じのいたな)

 

ジャンプSQ.(ジャンプスクエア) 2019年 05 月号 [雑誌]

ジャンプSQ.(ジャンプスクエア) 2019年 05 月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2019/04/04
  • メディア: 雑誌



るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 2 (ジャンプコミックス)

るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 2 (ジャンプコミックス)

  • 作者: 和月 伸宏
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2019/02/04
  • メディア: コミック


ジャンプスクエア るろうに剣心 北海道編 複製原画 限定

ジャンプスクエア るろうに剣心 北海道編 複製原画 限定

  • 出版社/メーカー: ムービック
  • メディア:



新選組隊士録

新選組隊士録

  • 作者: 相川 司
  • 出版社/メーカー: 新紀元社
  • 発売日: 2011/12/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

問題は副流煙ではなかったのか?勝ちすぎる受動喫煙撲滅機構はシャーロックホームズからパイプを取り上げるのか? [時事ネタ]

ヒカルの碁の電子化始めました。
この漫画いいよな。上品で。

その中でちょっとびっくりした一コマがあった。
1巻の最後で兄貴分として登場する加賀。
中学生なのにタバコを吸って登場するのである!

へー、この時代この描写OKなんだと驚いた。
そういやタバコの煙を慌ててはたいて消すシーンとかあったな。
1999年ごろのことである。

 
先日、少女漫画家が、雑誌「りぼん」におけるタバコの表現が厳しくなったとツイートしているのが話題になった。3年前に煙がアウトとなり、わざわざ単行本も修正したらしい。それがついにタバコ自体を表現するのが禁止になったという。


この作家の漫画を読んでことがない。
念の為、検索してみたら「キセル」じゃん!
受動喫煙3.jpg
…確かによくツイートを読むと「煙管(きせる)」と書いてある。ブラッド・ピット風のスカしたイケメンが壁ドンしながらマルボロメンソールでも吸ってるのかと思いきや、がんばれゴエモンの小道具でお馴染みのキセルなので衝撃を受けた。こんなマンガチックな小道具でもアカンのか。きびしいな!

 
TVでこないだやっていたが、昔は飛行機内でも病院でも吸うことができた。医者だってタバコ吸いながら診察していたのである。最近、手塚治虫の自伝「ぼくはマンガ家」を読んだが、医者がタバコを吸うのが当たり前前提の話が出てくる。
受動喫煙.png
本の初出は1969年だそうだ。自分が生まれる前の話だが、自分が子供の頃にも患者の前でタバコを吸う医者というのはいたと思う。それがいつの間にかいなくなっていて、いつの間にかとんでもない行為という認識になっていて、自分で自分にびっくりだ。

飲食店も完全禁煙の流れである。調べてみると、東京都は2020年に条例として施行されるそうだ。「従業員を雇っている飲食店」という括りがあり、つまり接客する人に受動喫煙があってはならないということなんだそうだ。コンビニでは灰皿が撤去される流れだ。外に設置してある灰皿の近くを通ったら受動喫煙になるだろうというクレームが多いらしい。

今や喫煙文化は徹底的に排除されようとしている。
自分はタバコは吸わないが、タバコを吸う様はカッコよく、憧れはある。
父がヘビースモーカーだったから煙も苦手ではなかったが、あまりに分煙が進んだ世の中になったせいか最近は少しでもタバコの匂いを感じると違和感を感じるようになってしまった。

完全に非喫煙側の勝利である。
ただちょっと行き過ぎではないかと思う。
完全勝利しているのにも関わらず、映像表現すら許さないというのはどうだろう。
勝ちすぎると恨みが残ると横山光輝三国志の中の馬良も言っている。
受動喫煙2.png
 
大河ドラマ「いだてん」に嫌煙団体がクレームを入れたことも話題になった。
フィクションならまだしも、正確な時代描写にも横槍を入れようというのである。じゃあアヘン戦争も描写できないな!平賀源内も禁煙か。

宮崎駿の「風立ちぬ」にも喫煙シーンが多すぎるとクレームが入った。これは作る側が意識的に多くしたのだという。素晴らしいと思う。視聴者もぜひ煙もくもくするシーンに「いいモクモクだ!」と思いながら見てほしい。

そのうちドキュメンタリーであってもタバコを吸うシーンは許さんという時代になるかもしれない。「風立ちぬ」に喫煙シーンが多くなったのは宮崎駿が喫煙者というのもあるのだろう。制作ドキュメンタリー「もののけ姫はこうして生まれた」はウルトラ傑作だと思うのだが、あれも発禁だ!もしくは口元にモザイクかけられちゃうな!

そもそも問題とされているのは受動喫煙ではなかったのか。
4D映画じゃあるまいに、煙の一切でない漫画や映画のタバコにクレームを入れるとは何事かと思う。

受動喫煙撲滅機構という団体の行動は注視していかなけらばならないかもしれない。バランス感覚がおかしい。代表者は誰なのだ。今にもっと悲劇的なことをやらかすような気がしてならない。

 

風立ちぬ [Blu-ray]

風立ちぬ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
  • 発売日: 2014/06/18
  • メディア: Blu-ray



「もののけ姫」はこうして生まれた。 [DVD]

「もののけ姫」はこうして生まれた。 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
  • 発売日: 2012/05/26
  • メディア: DVD



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

ゲッサン連載中ヒラマツミノルの「アサギロ」に谷三十郎と武田観柳斎が登場で良い感じに! [注目作品]

ゲッサン連載の「アサギロ」が良い感じになってきました。
アサギロ谷三兄弟1.png

芹沢鴨を殺した後も連載を続けられるかが新選組漫画の一つのキモ。近藤勇が素振りで沖田総司にエールを送り始めた時は、まとめに入ったあ!…と思ったものだが(初期エピソードに同じものがある)連載終了にはならなかった。

今月号ではついに谷三十郎が登場。

TVドラマ「新選組血風録」ではサボタージュからの逆ギレで斎藤に斬り殺され、
谷3.png
るろうに剣心では豚まんじゅう谷十三郎として描かれ、
谷6.png
映画「壬生義士伝」ではそこらの死体から血をペタペタつけて戦ったぞ感を出そうとしていたところを斎藤に見つかり斬り殺され、漫画版では介錯の仕方がわからずに醜態を晒した。
介錯3.png

アサギロではどことなくあまり評判のよろしくない元Kー1の審判っぽい風貌。
アサギロ谷三兄弟3.png
裏表の激しいウルトラ小者っぽく描かれている。
アサギロ谷三兄弟2.png
こんなでも弟を近藤勇が気に入って養子にしてしまうのが史実なのだから、どう辻褄を合わせるのか作者の腕の見せ所である。

さらに今月号では武田観柳斎も登場。
アサギロ谷三兄弟4.png
いいキャラである。

ジャンプスクエアの「るろうに剣心」も次号あたり、永倉新八のご尊顔が拝めそう。
楽しみだ!

 
ついでに言うと、コミック乱今月号の「風雲児たち」も土佐勤王党が本格的に稼働。連載開始から39年経ってついに念願の坂本龍馬のドラマがスタートした感。これもすごくいい。Fate人気で岡田以蔵ブームがきとるというから、ご新規さんには来月号からたまらない展開かもしれない。
 
 

ゲッサン 2019年4月号(2019年3月12日発売) [雑誌]

ゲッサン 2019年4月号(2019年3月12日発売) [雑誌]

  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2019/03/12
  • メディア: Kindle版



ジャンプSQ.(ジャンプスクエア) 2019年 05 月号 [雑誌]

ジャンプSQ.(ジャンプスクエア) 2019年 05 月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2019/04/04
  • メディア: 雑誌



コミック乱 2019年5月号 [雑誌]

コミック乱 2019年5月号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: リイド社
  • 発売日: 2019/03/27
  • メディア: Kindle版



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

野見宿禰第2戦が決定!相手は刃牙!相撲編終了必死か!? [注目作品]

宿禰2戦.png
野見宿禰第2戦が決定。
その相手はなんと刃牙ということが今週発売の少年チャンピオン2019年17号で明らかになった。

興行主である徳川会長は地下格闘技場で戦いたいという宿禰の要望に、「まだ君を信用しとらん」と言いつつ、刃牙を当てるその真意やいかに。刃牙に詳しい事情通のA氏はこう語る。

「いきなり不安な展開ですね。個人的には作者が妄想を膨らまし続け散々煽った挙句、ごめん!やっぱりどうしても強く描けなかったわ!で終わったモハメド・アライJrの悪夢が思い出されます。とはいえ、刃牙では主人公がかませ犬になるパターンもよく見受けられる気がします。負けたって、最終的には名誉挽回の役が回ってくるのは確定してるわけですからね」

「問題は、宿禰が今後レギュラー入り出来るかどうかなんです。刃牙は脇役の層が非常に厚い。愚地独歩、渋川剛気、花山薫などはスピンオフ漫画ができるほどのスター選手です。通常の少年漫画のように、彼らをかませ犬として消化するのは良いとしても、その後に宿禰が新スターとして収まるぐらいのキャラクターになり得なければ作品が崩壊してしまいます。アライJr編では結局、かませ犬扱いされたスター選手たちに各自お礼参りさせるという斬新な手法を使い、崩壊を食い止めた経緯があります。」

「武蔵編では武蔵の強さを表現したいと焦るあまり、烈海王という重要なスター選手を失う結果となってしまいました。それでいて本部以蔵の強さも表現したいという無茶なオーダーでした。それで何が残ったのかという話です。武蔵は結構な強キャラでしたけども、人を斬り殺さないことには強さを表現できないキャラクター故に扱いづらかったのか、レギュラー化には至りませんでした。烈海王も、なかなかハッキリ死んだと明言し辛かったのか、ウルトラスター選手が死んだ割にはその最後はアッサリとしたものでした。」

「ですから、年々新キャラに誰を当てるかというのは難しくなってきているんです。今回はオリバを当てました。編集者がかませ犬じゃないと煽らなければいけないぐらい、読者の反応は白けていたと思います。」

近年の刃牙の構成の問題点についてもA氏は語る。
チームバトルに戻した方が良いんじゃないですかね。ドラゴンボールのような一強の相手が出てくる構成の漫画はインフレが激しくなる。強敵が何人も出現し、入り乱れて戦う構成の方が刃牙には合っていると思います。その方がスター選手の見せ場も作りやすい。乱戦になれば負けた言い訳も作りやすい。イメージ的には最強死刑囚編が分かりやすいでしょう。トーナメントだって言ってみれば変則のチームバトルです。」

続けてA氏はこうも語る。
「今週、久隅公平vs龍金剛に触れたのは良かったですねえ。。。金竜山が現在のスタイルで復活するのも面白い。っていうか、相撲協会と対決する話になるのかな、新しいなと思ってたんですけど。刃牙に負けちゃったら、やっぱり相撲はダメだね、異種格闘技では勝てないねって終わってしまうんでしょうか。今後に注目です。」

てか、宿禰編の単行本の1巻2巻が同時発売されましたけど、売り上げが悪ければ即打ち切り、新章スタートを作者が決断することも考えられます。その場合、

グラップラー刃牙 全42巻

バキ 全31巻

範馬刃牙 全37巻

刃牙道 全22巻

バキ道! 全4巻

そんなことになるかもしれません。
これはこれで面白い。。。」

 

バキ道 1 (少年チャンピオン・コミックス)

バキ道 1 (少年チャンピオン・コミックス)

  • 出版社/メーカー: 秋田書店
  • 発売日: 2019/03/08
  • メディア: Kindle版



バキ道 2 (少年チャンピオン・コミックス)

バキ道 2 (少年チャンピオン・コミックス)

  • 出版社/メーカー: 秋田書店
  • 発売日: 2019/03/08
  • メディア: Kindle版


タグ:刃牙
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

5年前の漫画が今頃刺さりまくる。小池みきの「同居人の美少女がレズビアンだった件。」 [名作紹介]

森が5.png

やはりフランスですよ。
前回、フランスの進んでる映画、「Elle」を見ました。
性表現とか差別にうるさいツイッターですが、もう一つ、進んだフランス漫画を思い出しました。

小池みきの「同居人の美少女がレズビアンだった件。」
なんとなく買って、いまひとつ面白くなかったんですけど、思い出したので読み返したら色々刺さりました。日本人とフランス人のレズビアンカップルの交際を軸に描かれたエッセイっぽい形式の漫画です。
森が.png
最初は著者の同居人で漫画の監修もやっているレズビアンの牧村朝子さんのキャラクターに注目して読んでいた様な気がします。面白いけれど、同時期に読んだ「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」の永田カビの筆力が圧倒的だったため、その辺で損していたのかもしれません。どちらもレズという看板を掲げていますが、全く切り口が違う。

「同居人〜」では同性婚に対するフランス人の意識を色々と知ることができます。「それに引き換え日本は。。。」という話ではなく、色々と問題もあるようです
森が4.png
読んだ頃はLGBTなんて聞いたことがなかった様な気がしますが、現在あっという間に普及してしまって、少なくとも今ツイッターで同性婚に嫌悪感を露わにしたらとんでもない差別者だと袋叩きでしょう。そんなTV番組は作れないし、政治家が発言したら大バッシングされるでしょう。

差別心は誰にでもありますけど、程度の問題だったり、無自覚だったりする場合があります。意識が低すぎると、どこかで悪気はないのにやらかして非難される恐怖を誰もが抱えているのではないでしょうか。日本育ちのガーナ人、星野ルネの「アフリカ少年が日本で育った結果」を二冊読みましたけど、それも含めて最近そういうことをよく考えます。これらの本を読んで、ささやかに情報をアップデートするのは有益なのではないでしょうか。
森が2.png
ツイッターで差別を訴える人が、同時にとんでもない差別者だったりすることがよくあります。「私は差別と黒人が嫌いだ」みたいなブラックジョークがありますが。そこに陥る恐怖を抱きながら牧村さんが監修しているのが伝わってくるのも良いですね。自分は誰も傷つけないと言いきっちゃう人がいる「芸術は誰も傷つけない」論も最近やりました。
森が3.png
 
本も寝かしておくと自分の中で色々意味が変わってくるものがある。2019年の現在、2014年に描かれた本のことが色々と刺さる。また5年経つと刺さらなくなっているかもしれない。そんなことも覚えておこうと思いました。

 

同居人の美少女がレズビアンだった件。

同居人の美少女がレズビアンだった件。

  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2014/09/26
  • メディア: Kindle版


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

フランスの最新(?)の性表現の香りを嗅ぐ。ポール・バーホーベン「Elle」 [注目作品]

ここんところ毎回レイプレイプで「デトロイト・メタル・シティ」かって感じだけど、今回もレイプの話です。

前回、伊藤詩織が訴えた人について調べていたら、町山智浩がラジオ番組の映画紹介のコーナーで、その事件について触れていたのを見つけた。2年ぐらい前の話題で、その辺疎くてごめんなさいだが。

すごいと思ったのが、伊藤詩織に訴えられた人がTBS社員だったというのをTBSのラジオ番組で堂々と説明したこと。慌てて女性DJがフォローを入れていた。ぶっ込んでやろうと狙っていたのだろう。やるなあ、町山智浩

で、紹介していたフランス映画「Elle」の解説もすごかった。

俺なりに口汚く要約すると、レイプされた女がクソビッチだったけど、お前らどう思う?という内容だ。町山智浩によるとフランスですごく論争になったんだそうだ。フランスって性に自由な印象がある。最近やたら性表現関係でツイッターがうるさいので、その辺の最先端の感覚の匂いを嗅ぎたいと思ったので、アマゾンプライムで400円課金して見てしまったよ。

何しろ監督が「ロボコップ」ポール・バーホーベンだ。
優等生的な平等主義に骨太のブラックジョークを突き立て豪快に笑い飛ばす様な作風の人。アメリカデビューとなった「グレート・ウォリアーズ/欲望の剣 」以降は1本のぞいて全て見ているぐらい好きな監督である。何と言っても「スターシップトゥルーパーズ」が大好きで、当時死ぬほど繰り返し見た。

「Elle」のあらすじの中で最も興味を惹かれたのが、強姦されるヒロインが60歳の美魔女というところ。フランスではおばあちゃんも若い男から性の対象として見られるなんて話を聞いたことがあった。その辺を見たかったというのもある。主演のイザベル・ユペールはなるほど確かに美人である。映画公開時は64歳ぐらいか。

驚いたのは、ユペール演じるヒロインの母親役まで若い男を囲っているのである。金目当てという設定ではあるのだけれど。元気だなあ、80歳ぐらいか?

本宮ひろ志の「幕末紅蓮隊」だったか、性衝動が抑えられない獣の様な主人公が、ばあさんに襲いかかるという凄まじいオープニングが強烈に記憶に残っているのだが、それを実写でやったらどうなるんだろうという興味もあった。

で、まあ結局見てみて、年寄りだからどうとかいうことも無いんですけど。

以下ネタバレ含みます。

 

 

見ていて、結局1996年の映画「クラッシュ」みたいなことかー?って思っていたら、そういう流れだったので、ちょっと興味を失いました。

ヒロインはレイプでないと興奮しない犯人が好みの男だったのでレイプですら受け入れる様になるんですが、そうなるとレイプではなくなるので二人は破局するしかないわけです。男は他にいっぱいいて、親友の夫とも不倫してるのでレイプ犯はあっさりポイされる。逆上してまた襲われるんだけど、レイプを受け入れることで攻撃するというクライマックスの前代未聞の攻防があり、犯人はヒロインの息子に撲殺されてしまうんだけども、あまり罪の意識もなくハッピーエンド。

レイプをテーマにした映画にも関わらず、レイプされたヒロインに全く同情が湧かない様に作られているという試みが面白いと思いました。町山さん的にはどこまで彼女の気持ちに寄り添えるか問われるコメディ映画の傑作だみたいに解説してました。どこまで寄り添えたのでしょうか。


 

エル ELLE [Blu-ray]

エル ELLE [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ギャガ
  • メディア: Blu-ray



町山智浩の「アメリカ流れ者」

町山智浩の「アメリカ流れ者」

  • 作者: 町山 智浩
  • 出版社/メーカー: スモール出版
  • 発売日: 2018/04/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


タグ:映画
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

漫画は睡眠薬レイプをどう描いてきたのか? [心に残る1コマ]

本当に偶然も偶然なのだが磁場が働くのだろうか。
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」105巻を電子化したら、その中に両さんが麗子のフィギュアを作るために睡眠薬を飲ませて採寸する話があって、血の気が引いた。
睡眠薬1.jpg
ファンの間でも流石にやり過ぎと言われている回である。掲載は1997年。
こち亀は全部持っている訳ではなく、少しづつランダムに買い進めている。今回二冊だけたまたま実家から持ってきた中の一冊がそれだったわけである。

二回に渡って批判してきた大谷昭宏の主張の中に、「フィギュアマニアは女性をフィギュア化するために殺す危険な人種」というのがあった。当時未解決の、ある誘拐殺人事件から氏が連想したものだ。性的欲求を満たすために心身の自由を奪おうとした結果起こった事故と考えるのが自然で、実際犯人も手記で同様のことを述べているらしい。激しい偏見の入った大谷氏はフィギュアマニアと強引に結びつけたわけだ。

こち亀の105巻には氏が嫌悪した恋愛シミュレーションの話(現在のスマホの課金ブームを予知した神回)も掲載されており、大谷氏の主張もここから刷り込まれたんじゃねーだろうかと思ったりする。

 
ところで睡眠薬で女性を眠らせるという行為を、漫画はどう描いてきたのだろうか。

まず思い出すのは初期のドラゴンボール(1984年ごろ)。
睡眠薬22.png
ウーロンがブルマに一服盛ってスケべなことをしようとする話がある。
ところが盗賊のヤムチャの襲撃にあい、ウーロンは痴漢行為どころではなくなり睡眠不足に陥る。鳥山明の作風において、セックスそのものは基本的にタブーである。保母さんのおっぱいに触りたがるような、マセガキの度を越したいたずらとして描写されている。

さらに思い出すのが北条司の初期の「シティーハンター」(1985年ごろ)。
主人公の冴羽獠が仲間の冴子に一服盛ろうとする話がある。
セックスさせるという約束を餌に、獠をタダ働きさせ続ける冴子に対し、獠は睡眠薬を使い強引にことを成就しようとする。全て見透かしている冴子は逆に獠に睡眠薬を飲ませ、記憶のない獠をベッドに引き摺り込み、約束を守ったと嘘をついてさらなる貸しを作る。ルパン三世と峰不二子のような、大人の男と女の小粋なやりとりという感じだ。

花沢健吾の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」の終盤(2008年ごろ?)では、美術モデルをやっているヒロインが、クライアントから睡眠薬を飲まされたことに気づいてトイレに籠城し、眠るまいと必死に耐え続ける話があった。

古谷実の「シガテラ」4巻(2005年)では純朴な好青年が友達の彼女を好きになり、睡眠薬で眠らせてレイプしたいという誘惑に葛藤する話がある。行為に及ぼうとした直前で、青年は思いとどまる。こういう妄想に自己嫌悪するという普遍的な思春期の男の子を象徴しているのだと思う。
睡眠薬21.png
青年は行為を思いとどまるのだが、共犯者の幼馴染が青年の見ていないところで事を成し遂げようとする。実際成し遂げたかどうかは曖昧になっていて、事件が起こったことそのものを被害者側は誰も気づいていない。同じことが読者の親しい女性にも起こりうるかもしれないという恐怖を描いている。

 
こういう描写は真似したやつがいたらどうするんだという問題もあるだろう。前述の大谷昭宏もウルトラ後出しで犯人はこち亀を読んで犯行に及んだと言い出すかもしれない。

しかし、もしも睡眠薬を手に入れたら…?という妄想は男の誰もが一度はすると思う。時間停止AVと同じぐらいのレベルで。実に漫画チックなワードで、あまりリアリティがないと思う男がほとんどだと思う。普通はしない。俺もしない。それでも実行してしまう男がいないわけではない。

世の中を無菌室にしてしまってはダメで、世界にはこんな汚い悪いことがありふれてるんだぞという現実も見せておかないと、いざ社会に出たらありふれた悪意に対して無防備すぎという人が増えるだけだ。

 
ちなみに最近ゴーマニズムに取り上げられたキッカケで、伊藤詩織の「Black Box」を購入し電子化した。就職の相談に言ったら睡眠薬を盛られ強姦されたと記者会見したのは聞いていたが、訴えた相手が小林よしのりを訴えるというややこしい展開になってるそうだ。まだ読めていない。

 
ところでこち亀のあの描写は色々と謎だ。
そもそも両さんの性欲は「おげれつビデオ」とかエロ本などで度々描写されるが、劇中に登場する人間に対して性欲を抱くことは(初期を除けば)ほとんどなく不自然だ。お金のためもあるのだろうが、女性を下着姿にして何の劣情も催さず採寸してる姿はこれまで感じていた異様さをさらに強調するシーンになっている。



 

こちら葛飾区亀有公園前派出所 105 (ジャンプコミックスDIGITAL)

こちら葛飾区亀有公園前派出所 105 (ジャンプコミックスDIGITAL)

  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1997/12/04
  • メディア: Kindle版





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

第一回大谷昭宏に読ませたい漫画大賞受賞作!押切蓮介「ピコピコ少年」シリーズ全3巻 [名作紹介]

押切蓮介の「ピコピコ少年」シリーズ3巻を電子化した。

ピコピコ少年は、「ハイスコアガール」でヒットを飛ばす漫画家・押切蓮介のゲーマーだった少年期を振り返った自伝漫画。
ピコ小1.jpeg
女子相手にスマートな振る舞いができず、やがてエロゲーや恋愛シミュレーションゲームへと没頭していくエピソードがある。まあ悲惨である。ちょっとどこか身に覚えがあって、引きずられる後ろめたさも感じる。しかしこれだけ作者は俯瞰して捉えられるようになったのだということは救いかもしれない。内気な少年が一度は通る道なのかもしれない。
ピコ小4.jpeg
そんな漫画なのだが、このところオタク叩きに執念を燃やした大谷昭宏について考えていたので、久しぶりに読み返したら変にツボに入った。大谷昭宏が読んだらどう言う反応を示すのか。そんな動画があったら課金してでも見てみたい。

大谷昭宏は1997年に自身が原作を務める「こちら社会部」の中で、恋愛シミュレーションゲームにハマった男が声優の誘拐をするというエピソードを創作。問題なのはこの漫画は基本的に実在の事件を元にしたシリーズだと言うこと。そのスタンスを無視し、オタクは人間味がないからこんな事件を起こすと嘆いているのである。大谷氏はこののち2003年と2012年も同様の発言をして炎上している。1987年に差別反対の本を出した人なのだが、オタクに対する差別感は半端ない。

 
実際問題、大谷氏がこれを読んだらどう言う反応を示すのか、想像するしかないのだが、

1)そうだったのか。。。
自分の理解不足を実感し、同情する

2)やっぱり!俺の思った通りだ!
悪い方に理解を深め、むしろ炎上するパターン。

「ピコピコ少年」は啓蒙というよりは鎮魂歌の漫画なのであまり大谷氏には伝わらない可能性は高い。いや、全然どんな人なのか知らないけども、炎上した文面から考えて、あまり頭の柔らかい人ではないと思う。北風と太陽だったら北風の方だろう。こんな間違った人生は俺が矯正してやる方が本人たちのためだ!とか言いそう。
ピコ小2.jpg
本人が職場の所在地を公開しているので、単行本送りつけてみようかなと思ったりもする(やらないけど)。みじめだけど、こうとしか生きられなかった少年たちのニュアンス、少しはわかってもらえるだろうか?
ピコ小3.jpeg
フィギュアを作ってる希有馬屋さんの同人誌なんかも読ませてみたい。
中国工場の琴音ちゃんとか。
 


[まとめ買い] ピコピコ少年

[まとめ買い] ピコピコ少年

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: Kindle版



事件記者という生き方

事件記者という生き方

  • 作者: 大谷 昭宏
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2013/02/27
  • メディア: 単行本


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。